げっちょ虫
 
     
 



春の陽気

使い方がわからない オート天体望遠鏡
取説見ても 機能が多過ぎて 
難し過ぎるぅ~ (>_<)



2022年 2月27日(日)   

※ 最低6℃ → 最高15℃

朝の冷え込みもなく 昼間はポカポカ
春めいた 日曜日 と なりました

ズットしまい込んでいた 天体望遠鏡
本体 & 取説 探し出した

取説を しっかり読んで・・・

この望遠鏡 機能が多過ぎて
慣れるまで オート機能 使うの無理
先ずは 手動から 始めよう!
以前は オート機能設定時点で断念した

リモコン表示が 全~部 英語
読めない 意味不明 私 日本人だし~
リモコン設定の時は 息子に頼もう!

って事で・・・ 先ずは手動で 夜試した

午後9時半過ぎ~ テラスに設置し 
南の方角 ひときわ輝く星を観察

多分この星は 冬の大三角形 シリウス

肉眼では キラキラ輝いている星
望遠鏡で見ると・・・ 
星に光線があたっているような感じ

コレのひとつ前に持っていた望遠鏡とは
見え方が 全然違っていた
見え方 の 表現 は 難しいけど
ある程度の星の状態まで 見えた

今日 お月様を見て練習する予定 が
今夜 お月様は 出ていなかった

難しい星の観察を先にするより
先ずは 簡単に観察出来る お月様から
望遠鏡に慣れるまで 練習 あるのみ

お月様が出るまで 待つしかないかぁ~

また ひとつ 楽しみにが増えた
もう少し暖かくなったら
テラスに テーブルとイスを置いて
コーヒーでも飲みながら 星を見る
うぅ~~ん! 良いかも~! 

昔かった 星座の本 でも 読もうかな
ギリシャ神話が 彼 好きだったなぁ~
今も 星空 見上げているのかな??

元気でいますか~?
また ギリシャ神話の話 したいネッ



Feb.27(Sun)23:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 日々の日記 | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)