花壇NO1「げっちょ虫」 |
|
 |
|
4/6 げっちょ さん 木材で花壇を作ってくれる 画像は 4/12 花を植えたところ
| |
 |
|
4/6 げっちょ さん 木材で花壇を作ってくれる 画像は 4/12 花を植えたところ
| |
 |
|
4/6 げっちょ さん 木材で花壇を作ってくれる 画像は 4/12 花を植えたところ
| |
 |
|
4/6 げっちょ さん 木材で花壇を作ってくれる 画像は 4/12 花を植えたところ
| |
 |
|
4/6 げっちょ さん 木材で花壇を作ってくれる 画像は 4/12 花を植えたところ
今日は 朝から あいにくの  庭に出る事も 花の手入れをする事も 何にも出来なくて・・・   仕方がないので (笑) 今日は 写真の整理!
4/12(撮影日) まだまだ 花も少なくて 小さい 4/6 花壇が完成してから 花の苗を求めて 色んな所へ行った ほんのひと月前の事なのに・・・ 懐かしい感じ 殺風景だった 我が家の敷地が賑やかになりだした頃
※ 花壇NO2 へ 続く ・・・ ♪
| |
|
May.19(Mon)15:45 | Trackback(0) | Comment(4) | 日々の日記 | Admin
|
1: 写真撮ってたんですね
|
|
| もう ひと月 過ぎたのですね!
今では 毎日のバンさんの手入れが実り 次々と綺麗な花を咲かせてくれていますね。 
毎日手入れを怠らず 枯れてしまった花にも なかなか 切ることが出来ずにいるバンさん。。。
次の花を咲かせるために やむを得ず はさみを入れている姿は 心優しき人です。。。 
明日は又 雨が止むと 花の管理人さんの 出番ですよ。。。
| |
|
by 姫美 | HP | May.19(Mon)20:17
|
2: ヨカなぁ〜自作花壇。
|
|
| いいですね。自分のおうちに、自作の花壇。うらやましい〜。 写真の撮り方も上手です!!K副町には花を作ってる農家も ありますから、そこでお安く分けてもらう事もできますよ。
それからエビの場所は以前お会いした場所から一旦国道に 出て、西に約5分。丸目ってトコに水門あります。 その周辺で釣れますヨ。2mくらいの竿、なければ笹竹 みたいなのでも十分。...ちなみに私の友達はアワダチソウの 枯れ枝で釣ってました(笑) シカケは下から、針(エビ針3〜4号)、ハリス20cmくらい サルカン、玉浮き(小)、道糸。タナは40センチくらいで 底に付いてればOKです。 あとはミミズを米粒くらいに切って針先につけて放置するだけです。 7月くらいまでいいみたいですよ。
| |
|
by しゅーごー | HP | May.20(Tue)08:42
|
3: 姫美 さんへ ♪
|
|
| 姫美 さん チワァ~~ッス! いつも顔見てるけど (笑) ココではお久し振り 
写真は 撮っていたんだけど・・・ 花の手入れ等で 中々時間が取れずに 写真は放置状態にしちゃっていたよ で・・・ 昨日はあいにくの雨だったので 4月からの写真色々を整理出来たから UPしました 花見に行った時の写真も早くUPしなくちゃ・・・ 桜の花の画像の時は 冬になっちゃっているかも  彡
咲き終わった花を摘む時は・・・ ヤッパ心が痛いネェ~ でも 摘まなきゃ~ 次が咲かないし・・・ もぉ~ 心を鬼にして 摘むしかないよネッ PCで 花の育て方を検索しても 「可哀想と思うかも知れませんが摘んで下さい!」 って 書かれているよ・・・ 花を摘む時は ごめんネェ~ と 思いながら摘むんだけど 摘む作業を毎日してても ヤッパ 中々慣れないヨォ~~
アッ! それともうひとつ慣れない事が・・・ 私の大の苦手としてる 虫・トカゲ・カエル・ナメクジ 色々 庭作業をしてると モソモソぉ~~ っと出て来るんで その度に ヒェ~~ッ と してるよ 昔 家の中に虫やイモリが出た時は 姫美 さんに して 退治してもらってたネッ なぁ~~んて事を懐かしく思い出したよ 今日は バッチリ 晴れたから 今から庭作業をしま~す お暇だったら 遊びにおいでネェ~~ ※ 部屋の掃除は済んだかな ??
| |
|
by バン | May.20(Tue)11:34
|
4: しゅーごー さんへ ♪
|
|
| しゅーごー さん こんにちわぁ~~ (( 
時間に余裕が無かった頃は 買って来た花 殆ど枯らしていましたが (笑) 今は 手を掛ける時間が持てるようになったので 枯らす事無く 花を楽しめるようになりました   まだ 敷地内のレイアウトが出来てなくて プランターに入れた花達を何処に置こうかと 悩み中 でも スッゴイ ワクワクする悩みだから  ルンルン デス K副町に花を作っている農家さんもいらっしゃるんですネッ 私は 農家さんの事をあまり知らなくて げっちょ さんの話を聞いたり 現場を見たりして 毎回 驚かされています 農家さんの仕事は 本当 凄く大変だなぁ~ と 感じます
丸目! って 多分 私知ってるような気がします そこの水門の所では うなぎ を 釣っていませんか? もしかしたら 以前 げっちょ さんと通ったような・・・ しかし セイタカアワダチソウ が 釣竿の代わりになるなんて 凄いですネェ~ & 面白いですネェ~~  簡単な道具で楽しむ事が出来るみたいなので 私 一人でも 行ってみようかなぁ~ と 思うのですが どうしても困った 大きな問題 が あるんです・・・ それは 最後に書かれている ※ ミミズを米粒くらいに切って針先につけて放置するだけ ココが 悲しい事に 大問題なんです・・・ 虫等が 思いっきり苦手で 克服したいのですが 情けない事に いまだに 克服出来ずにいます もぉ~ 笑っちゃって下さい・・・  
7月まで楽しめる! って 事なので げっちょ さんに暇が出来たら 行ってみますネッ その前に 私がチョ~ッと場所確認だけしておきま~す しゅーごー さん いつも ありがとぉ~~ 感謝 デス
| |
|
by バン | May.20(Tue)12:07
|